食に関わるの仕事
船舶料理士(せんぱくりょうりし)とは?
船舶料理士は、「船舶職員及び小型船舶操縦者法」に基づく国家資格で、船内での食事の調理・提供・衛生管理を担う専門職です。
長期間にわたって海上で生活する船員に、安全で栄養バランスの取れた食事を提供することを目的とした資格で、いわば「海の調理師」と呼ばれる存在です。
船舶料理士は、食材の保管や調理設備の管理、船内衛生の維持など、限られた環境での食事提供を行います。
海上では冷蔵設備・火気の制限・揺れなどの制約があるため、陸上の調理師以上に安全性と効率性を考慮した工夫が求められます。
また、船舶内では食事が乗組員の健康・士気・チームワークにも影響を与えるため、料理の腕だけでなく、栄養学や衛生知識、保存技術など総合的なスキルが必要です。
航海ごとの乗組員数や船舶の種類に応じて、一定の有資格者を配置することが義務づけられています。
船舶料理士を取るために必要なこと
| 根拠法令 | 船舶職員及び小型船舶操縦者法(昭和26年法律第149号) |
|---|---|
| 所管官庁 | 国土交通省(海事局) |
| 受験資格 | 一定の調理実務経験(船舶または陸上)を有する者 |
| 試験方式 | 筆記試験+実技試験(料理実演・衛生管理など) |
| 試験内容 | 調理理論、食品衛生、栄養学、保存・供給方法、火気取扱など |
| 合格率 | 約50〜60%(年度により変動) |
| 免許交付 | 国土交通省地方運輸局 |
船舶料理士が必要な職業/あると有利な職業
1. 必ず必要な職業
2. あると有利な職業
公式情報/出典
- 根拠法令:船舶職員及び小型船舶操縦者法
- 所管:国土交通省 海事局
- 出典:国土交通省「船舶料理士制度概要」


