高校では学科ごとに学べる内容が異なり、取得できる資格も変わります。本記事では、主要6つの学科について「高校生が実際に取れる資格」「進路に直結する資格」を分かりやすく整理しました。進学・就職のどちらにも役立つ内容です。
普通科|どの進路にも対応できる万能ルート
普通科は特定の専門資格は少ないものの、進学・就職どちらも選べる“最も自由度の高い学科”です。高校生でも取りやすい汎用資格がそろっています。
● 普通科で取れる資格
- MOS(Word・Excel)
- 日商簿記3級
- 色彩検定3級
- 秘書検定
- 日本語ワープロ検定
- 情報処理検定(基礎)
● 向いている進路
- 大学進学
- 一般企業(事務・販売)
- 公務員初級
商業科(ビジネス科)|就職にも進学にも強い実務系学科
商業科はビジネス・会計・情報の基礎を学ぶため、資格取得の多さが特徴。就職する高校生にとって非常に強い学科です。
● 商業科で取れる資格
- 日商簿記(3級〜2級)
- 全商簿記
- MOS(Word・Excel)
- ビジネス文書実務検定
- 情報処理検定(上位級)
- 電卓検定
- 秘書検定
- サービス接遇検定
● 向いている進路
- 経理・事務職
- 販売・営業
- 短大・大学の経済・経営系
工業科|国家資格が狙える“最強に就職が強い学科”
工業科は高校生のうちから国家資格を狙える学科。電気・機械・建築・自動車など進路が非常に豊富です。
● 工業科で取れる資格(国家資格含む)
- 危険物取扱者(乙4・他)
- 第二種電気工事士
- ボイラー技士(年齢条件あり)
- 計算技術検定
- 機械製図検定
- 建築CAD検定
- 自動車整備技術の基礎資格
● 向いている進路
- 製造業の技術職
- 電気工事・設備業
- 建築・土木の施工管理系
- 工学・情報工学系の進学
看護科(5年一貫校含む)|医療職を最短で目指せるルート
看護科は医療に直結し、進学・就職どちらでも強い分野です。実習が多く、医療系資格の取得に近い位置にいます。
● 看護科で取れる資格
- 介護職員初任者研修
- 看護助手関連の認定資格
- 医療事務系の民間資格
- 救急法(赤十字)
● 向いている進路
- 看護専門学校
- 大学の看護学部
- 病院やクリニックの補助職
福祉科|介護・福祉に関する資格を高校で取得できる
福祉を専門的に学ぶ学科で、介護・障害・高齢者支援などに強い分野です。
● 福祉科で取れる資格
- 介護職員初任者研修
- 福祉住環境コーディネーター
- レクリエーション介護士
- 福祉用具系の民間資格
● 向いている進路
- 介護施設・在宅ケア
- 福祉系の専門学校
- 大学の社会福祉学部
情報科|IT・プログラミングを学べる現代型学科
情報系の科はITスキルを実践的に学ぶため、IT系資格と相性が抜群です。
● 情報科で取れる資格
- ITパスポート
- 基本情報技術者(挑戦可能)
- MOS
- 情報処理技能検定
- Webクリエイター能力検定
● 向いている進路
- プログラマー・SE
- Web制作・デザイン
- 情報系専門学校・大学
まとめ|高校生の資格は“学科を最大限に活かす”のが近道
高校生でも取得できる資格は多く、進路選択の武器になります。学科ごとの強みを活かして資格を取ることで、就職でも進学でも有利に進めます。迷った場合は、まずは自分の学科で取りやすい資格から始めるのがおすすめです。


