医療とケアの仕事
歯科医師(しかいし)とは?
歯科医師は、歯科医師法に基づく国家資格で、虫歯や歯周病の治療、歯の欠損の補綴、口腔外科手術、予防処置などを行う専門職です。 歯や口腔の健康を守ることを通じて、全身の健康や生活の質を支える役割を担います。 大学の歯学部で6年間学び、国家試験に合格することで資格を取得できます。
歯科医師は、一般歯科診療だけでなく、口腔外科や矯正歯科、小児歯科などの専門分野に分かれて活躍することもあります。歯科衛生士や歯科技工士と連携しながら診療を行うため、チーム医療の中心的存在としての役割も担っています。また、近年は「予防歯科」の重要性が高まっており、定期検診や生活習慣改善の指導を通じて、患者の健康を長期的にサポートする活動が重視されています。さらに病院勤務や開業のほか、大学や研究機関で教育・研究に従事する道もあり、多様なキャリアが選べる資格です。高齢化社会の進展に伴い、摂食・嚥下機能の改善や全身の健康維持に関わる役割も増しており、今後も社会的需要が高い職業といえます。
- 資格の種類: 国家資格
- 分野カテゴリ: 医療・ケア
- 対象者: 歯科医療を志す学生、歯科医師を目指す人
試験概要
実施団体 | 厚生労働省 |
---|---|
受験資格 | 大学歯学部を卒業、または卒業見込みの者 |
試験日程 | 年1回(2月頃) |
試験方式 | 筆記試験(一般問題・臨床問題・必修問題) |
合格率 | 約65%(令和5年度:受験者3,502人/合格者2,290人) ※出典:厚生労働省「歯科医師国家試験結果(令和5年度)」 |
受験料 | 30,000円前後 |
歯科医師になるために必要なこと
- 歯学部入学: 大学歯学部で6年間学び、基礎医学・臨床歯学を修了
- 臨床実習: 学内や附属病院で臨床実習を行う
- 国家試験合格: 厚生労働省実施の歯科医師国家試験に合格
- 臨床研修: 歯科医師として2年間の臨床研修を経て独立した診療が可能になる
歯科医師が必要な職業/あると有利な職業
必ず必要な職業
- 歯科医師:歯科治療・予防処置を行うために必須
公式情報/出典
- 厚生労働省「歯科医師国家試験」
- 厚生労働省「歯科医師国家試験結果(令和5年度)」
難易度: ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (難易度5)
※難易度は学習年数・試験範囲・合格率をもとに当サイト独自に評価しています。