防除作業従事者(ぼうじょさぎょうじゅうじしゃ)

建てる・つくる
建てる・つくる仕事

防除作業従事者(ぼうじょさぎょうじゅうじしゃ)とは?

防除作業従事者は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律(建築物衛生法)」に基づき、特定建築物におけるねずみ・昆虫などの防除作業を実際に行うために必要な講習修了資格です。 国家試験ではなく、厚生労働大臣登録の講習を修了することで従事可能となります。 防除薬剤の正しい取り扱いや、安全衛生管理を学んだ者が、現場での駆除・防除を担います。

防除作業従事者は、建物の衛生環境を守るために欠かせない存在です。近年は食品工場や病院、学校などでの衛生管理基準が厳格化しており、ねずみやゴキブリなどの害虫・害獣の防除は社会的にも重要な課題となっています。そのため、専門講習で学んだ正しい薬剤使用の知識や安全管理の技術を備えた人材の需要は高まっています。資格を取得すれば、ビルメンテナンス会社や害虫駆除業者、食品関連施設など幅広い現場で活躍可能です。また、経験を積むことで独立して害虫駆除業を営む道もあり、安定したニーズが見込める分野といえます。地域の衛生環境を守る担い手として、今後も必要とされる資格です。

防除作業従事者の試験概要

資格区分 その他 資格(建築物衛生法に基づく講習修了資格)
根拠法令 建築物における衛生的環境の確保に関する法律(建築物衛生法・ビル管法)。
主に「ねずみ・害虫の防除作業」を行うための基礎講習。
所管機関 厚生労働省/都道府県登録講習機関
受講資格 特に制限なし。未経験者でも受講可能。
講習内容 ・害虫・ねずみの基礎生態
・防除作業の手順と管理方法
・薬剤の種類と安全取扱い
・作業時のリスク管理
現場で必要な最低限の基礎知識を習得する内容。
講習時間 6時間前後(1日講習)
修了試験 講習後に理解度テストあり。難度は高くない。
有効期限 更新なし

防除作業従事者Q&A

Q1. この資格は必須?
ビル管理会社や防除業者では、従事者に本講習修了者を配置することが一般的。実務では“事実上必須”の扱いが多いです。
Q2. 主にどんな仕事で使う?
ねずみ駆除、ゴキブリなど害虫対策、衛生管理、ビルや飲食店の害虫点検など。建物管理全般で活躍します。
Q3. 講習は難しい?
基礎的な内容なので難しくありません。未経験者でも理解できるレベル。
Q4. 修了試験に落ちる人は多い?
落ちるケースは少ないです。講習内容を理解していれば問題なし。
Q5. 受講料はいくら?
講習機関によって異なるため一定額ではありません(記事内では金額を記載していません)。

防除作業従事者が必要な職業/あると有利な職業

必ず必要な職業

  • 特定建築物における防除作業に従事するスタッフ

あると有利な職業

公式情報/出典

  • 厚生労働省「建築物衛生法」関連資料
  • 登録講習機関「防除作業従事者講習」案内

難易度: ⭐️ (難易度1)
※講習修了で取得可能。初心者でも比較的取りやすい資格です。

タイトルとURLをコピーしました