ダクト清掃作業従事者(だくとせいそうさぎょうじゅうじしゃ)

建てる・つくる
建てる・つくる仕事

ダクト清掃作業従事者(だくとせいそうさぎょうじゅうじしゃ)とは?

ダクト清掃作業従事者は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律(建築物衛生法)」に基づき、空気調和用ダクトの清掃業務に携わる作業員です。 国家試験はなく、厚生労働大臣登録の講習を修了することで認定されます。 室内環境の快適さを維持するため、ダクト内部のほこり・カビ・汚れを取り除く重要な役割を担います。

ダクト清掃は、見えにくい部分の作業である一方、建物の衛生環境や安全性を大きく左右します。特に飲食店や病院、学校などの施設では、ダクト内部に油やほこりが蓄積すると火災や感染症のリスクを高めるため、定期的な清掃が不可欠です。作業従事者は専門的な機材を用いて内部を点検し、状況に応じて高圧洗浄や除菌作業を行います。建物利用者が快適で安心できる空気環境を維持するために、社会的にも欠かせない役割を担っているのです。

  • 資格の種類: その他(法定講習修了資格)
  • 分野カテゴリ: 建てる・つくる
  • 対象者: ビルメンテナンスや空調清掃に従事する人

資格取得の流れ

所管厚生労働省
受講資格特に制限はなく、空調ダクト清掃に従事する予定があれば誰でも受講可能
講習日程随時(登録講習機関が実施)
講習内容建築物衛生法と関連法規 空気調和用ダクトの構造と清掃方法 清掃機械や薬剤の取り扱い 作業中の安全管理
修了要件講習を修了し、修了証を取得すること

ダクト清掃作業従事者になるために必要なこと

  1. 講習申込: 厚生労働大臣登録の講習機関に申込む
  2. 講習受講: ダクト清掃技術・法規・安全対策を学ぶ
  3. 修了認定: 講習を修了し、修了証を取得

ダクト清掃作業従事者が必要な職業/あると有利な職業

必ず必要な職業

  • 特定建築物でダクト清掃業務に従事するスタッフ

あると有利な職業

公式情報/出典

  • 厚生労働省「建築物衛生法」関連資料
  • 登録講習機関「ダクト清掃作業従事者講習」案内

難易度: ⭐️ (難易度1)
※講習修了で取得可能。初学者でも受講できる資格です。

タイトルとURLをコピーしました