医療とケアの仕事
介護福祉士実務者研修(かいごふくししじつむしゃけんしゅう)とは?
介護福祉士実務者研修は、2013年にホームヘルパー1級や介護職員基礎研修を統合して新設された法定講習修了資格です。 介護職員初任者研修の上位にあたり、より専門的な知識と技術を習得することができます。 また、介護福祉士国家試験を受験するために必須となっており、介護職のキャリアアップに直結する研修です。
実務者研修を修了することで、介護現場での実践的なスキルがより一層身につき、利用者の自立支援や生活の質向上に直結したケアを提供できるようになります。たとえば、医療的ケアの一部である喀痰吸引や経管栄養の知識を習得することが可能となり、より幅広い介護業務に対応できる点が特徴です。また、施設介護だけでなく訪問介護など在宅支援の場面でも重要な役割を果たし、介護サービスの質を高める人材として高く評価されています。高齢化が進む日本社会において、実務者研修修了者は今後ますます必要とされる存在といえるでしょう
介護福祉士実務者研修の試験概要
| 資格区分 | その他資格(介護分野の必須研修) |
|---|---|
| 根拠法令 |
介護保険法・社会福祉士及び介護福祉士法に基づく研修制度。 介護福祉士国家試験の受験資格として位置付けられている。 |
| 所管 | 厚生労働省/都道府県/指定研修実施機関 |
| 受講資格 | 無資格でも受講可能(初任者研修修了者は一部科目免除) |
| 標準時間 | 450時間(通信+スクーリング) |
| 取得方法 | 指定機関の研修を修了することで取得 |
介護福祉士実務者研修 Q&A
- Q1. 初任者研修との違いは?
-
初任者研修が「基礎的な介護技術の入り口」なのに対して、実務者研修は
介護過程の展開や医療的ケアの基礎まで扱う中級レベルの内容です。
将来の国家試験受験や現場のリーダー業務を見据えたカリキュラムになっています。 - Q2. 無資格・未経験でも受講できますか?
-
受講は可能です。
ただ、現場で働きながら学ぶと内容が結びつきやすいので、就業中または就業予定の人が多い印象です。 - Q3. 学習期間はどのくらい見ておけばいい?
-
多くの人が6〜12か月ほどかけて進めています。
通信+スクーリングのため、勤務シフトに合わせて計画を立てると無理が出にくいです。 - Q4. 医療的ケアは難しい?
-
喀痰吸引・経管栄養などの「基礎」を学ぶ位置づけです。
いきなり現場で実施するわけではなく、演習で流れを確認しながら段階的に理解していきます。 - Q5. 修了するとどんなメリットがある?
-
・介護福祉士国家試験の受験要件を満たせる
・サービス提供責任者の任用に近づく
・記録・計画立案・チーム連携など、現場で活きる力が底上げされる
など、キャリアの選択肢が広がります。
介護福祉士実務者研修が必要な職業/あると有利な職業
必ず必要な職業
- 介護福祉士国家試験の受験希望者
あると有利な職業
公式情報/出典
- 厚生労働省「介護福祉士実務者研修」関連資料
- 介護保険制度関連ガイドライン
難易度: ⭐️⭐️⭐️ (難易度3)
※受講時間が長く負担は大きいが、介護福祉士国家試験への必須要件でありキャリアアップに直結。


