空調給排水管理監督者(くうちょうきゅうはいすいかんりかんとくしゃ)

建てる・つくる
建てる・つくる仕事

空調給排水管理監督者(くうちょうきゅうはいすいかんりかんとくしゃ)とは?

空調給排水管理監督者は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律(建築物衛生法)」に基づく法定資格で、特定建築物における空調設備や給排水設備の管理業務を監督する責任者です。 国家試験ではなく、厚生労働大臣登録の講習機関が実施する講習を修了することで資格が与えられます。 冷暖房設備や換気システム、給排水システムを衛生的かつ安全に維持管理する役割を担います。

空調給排水管理監督者は、単に設備を管理するだけでなく、建物利用者が快適で健康的に過ごせる環境を提供する使命を持っています。例えば、大規模オフィスビルや病院、商業施設などでは、空調や換気の不備が健康被害やクレームにつながることもあり、監督者の適切な判断と管理は安心して利用できる環境を支える基盤となります。

  • 資格の種類: その他(法定講習修了資格)
  • 分野カテゴリ: 建てる・つくる
  • 対象者: ビル管理や空調設備、給排水設備に携わる人

資格取得の流れ

所管厚生労働省
受講資格特に制限はなく、設備管理や施工に従事する予定のある人なら誰でも受講可能
講習日程随時(登録講習機関が実施)
講習内容建築物衛生法と関連法規 空調設備の構造・維持管理 給排水設備の構造・維持管理 設備管理における安全衛生 監督者としての責務
修了要件講習を受講し、修了証を取得すること

空調給排水管理監督者になるために必要なこと

  1. 講習申込: 厚生労働大臣登録の講習機関に申込む
  2. 講習受講: 空調設備・給排水設備の管理方法を学ぶ
  3. 修了認定: 講習を修了し、修了証を取得

空調給排水管理監督者が必要な職業/あると有利な職業

必ず必要な職業

  • 特定建築物の空調・給排水管理業務を受託する場合の責任者

あると有利な職業

公式情報/出典

  • 厚生労働省「建築物衛生法」関連資料
  • 登録講習機関「空調給排水管理監督者講習」案内

難易度: ⭐️⭐️ (難易度2)
※試験はなく講習受講のみ。ただし設備の専門知識が求められます。

タイトルとURLをコピーしました