消防設備点検資格者(しょうぼうせつびてんけんしかくしゃ)

公務員・安全
公務員・安全を守る仕事

消防設備点検資格者(しょうぼうせつびてんけんしかくしゃ)とは?

消防設備点検資格者は、消防法に基づき、建物に設置された消防設備を定期的に点検するために必要な国家資格です。 消火器、スプリンクラー、自動火災報知設備、避難設備などの点検を行い、その結果を消防署に報告する責任を負います。 講習を受講して修了考査に合格することで取得でき、ビルメンテナンス業界や消防設備業者にとって必須の資格です。

消防設備点検資格者は、単なる点検作業員ではなく、防災の最前線を担う専門職です。点検結果によっては設備の交換や改修が必要となり、建物利用者の安全に直結する判断を行います。近年は高齢化社会の進展や地震・火災といった災害リスクの高まりから、防災意識が強く求められ、資格者の需要も拡大しています。特に商業施設や医療機関、学校、オフィスビルなど多くの人が利用する建物では、資格者がいなければ法的に定められた点検を行うことができません。そのため、安定した需要があり、防災業界でのキャリア形成に直結する資格といえます。

  • 資格の種類: 国家資格(講習修了型)
  • 分野カテゴリ: 公務員・安全
  • 対象者: ビル管理会社、消防設備業者、施設管理担当者

受講概要

実施団体一般財団法人 日本消防設備安全センター
受講資格18歳以上(学歴・実務経験不問)
講習日程全国主要都市で年数回開催
講習方式講義(数日間)+ 修了考査
講習科目消防関係法令 消防設備の構造と点検方法 防火管理と防災計画
修了基準考査試験に合格すること
受講料30,000〜40,000円程度(区分・会場により異なる)

消防設備点検資格者になるために必要なこと

  1. 講習受講: 消防設備安全センターが主催する講習を受講する
  2. 修了考査合格: 講習終了時の試験で基準点をクリアする
  3. 登録と実務: 資格修了後は消防設備点検業務に従事可能

消防設備点検資格者が必要な職業/あると有利な職業

必ず必要な職業

あると有利な職業

公式情報/出典

  • 総務省 消防庁「消防設備点検資格者制度概要」
  • 日本消防設備安全センター「消防設備点検資格者講習案内」

難易度: ⭐️⭐️ (難易度2)
※難易度は受講日程・修了考査をもとに当サイト独自に評価しています。

タイトルとURLをコピーしました